STEP3
体のほぐし

芦原先生
「痛かったら言ってくださいね。マッサージを受けたことはありますか?」

木原さん
「いや、ないです」

芦原先生
「ないんですか?では、肩が凝ったときとかどうしていましたか?」

木原さん
「特になにもしてないです」

芦原先生
「放置してしまってるんですね・・・肩が凝りやすい仕事ですか?」

木原さん
「そうですね。パソコンを使った仕事なので・・・」

芦原先生
「パソコンを使う仕事って嫌でも肩が同じ状態になっていますよね。手先しか使わないし。一番良いのは辞めてしまうのがいいんですけどね。そうすると生活できないのでどうしようもないんですが(笑)肩こりはお仕事を始めた時からですか?」

木原さん
「中学生ぐらいからです」

芦原先生
「結構前からなんですね。肩のほうは痛いですか?」

木原さん
「痛いですけど大丈夫です」

芦原先生
「よく痛いほうが効くような感じがするって言われる方がいるんですが全然そんなことはないので。痛い場合はどんどん弱くしていっていいですよ。結構凝っていますね・・・」

木原さん
「はい・・」

芦原先生
「本当にマッサージに通われたことないんですか?」

木原さん
「そうですね。前にO脚を治すために整体に1ヵ月くらい通ったことがあります。でもそのときに膝を痛めてしまってから行ってないんですよね」

check!
矯正をする前に必ず体のほぐしから入ります。体が硬いまま矯正をやっても体を痛めてしまう為です。念入りに30分間ほぐしを行いました。

芦原先生
「それにしても本当に硬いですね。前に行ったO脚のところでマッサージとかしなかったんですか?」

木原さん
「全然そんなのはありませんでした」

芦原先生
「当院も最後に機械を使って骨盤を閉めたりするのですが、その前に骨格を動きやすい形にしてあげるので大丈夫なんですよ。全体を最初にマッサージしますのである程度硬い箇所や凝っている所を取ってしまいます」

芦原先生
「では次に足をほぐしていきますね。う〜ん・・・やっぱり足はむくんでいますね。O脚の方はどうしても足の外側に負担がかかってしまって外側の筋肉が硬くなってしまいます。普通は次の日になれば良くなってるんですが、日々重なるとどんどんむくんでしまうんですよ」

木原さん
「そうなんだ。でも週に2回くらいはスポーツジムにも行ってるんですけどね・・・あと週1でバスケも」

芦原先生
「やっぱりO脚を治さないといけませんね。お仕事で座りっぱなしで足を使わないと更に血液が滞ってしまいますからね」

木原さん
「そうですよね〜」

芦原先生
「骨盤のゆがみを治して正しい位置に筋肉をつけないといけないんですよ。なので運動をしている人は比較的治りやすいんですが、これも通ってもらうことが必要になってきますのでしっかり治したいと思うのであればO脚矯正は通うことをオススメしますよ」

〜感想〜
硬いと言われて痛いところがたくさんありましたが、自分に合ったところをしてもらっている感じで、とても気持ちが良かったです。

STEP4
骨盤・O脚矯正へ